2013年度大阪府立高校募集人数
2012/11/17 Sat (No.900)
2013年度大阪府の府立高校募集定員が発表されました。公立中学3年生の人数は昨年より約400名増加しているため、公立高校全体では前年度より240名募集定員が増えています。その内訳は、例年志願倍率が高い12校でそれぞれ40人ずつ定員を増やし、定員を充足できなかった6校が40人ずつ定員を減らしています。下の表をご覧ください。(出典 「朝日新聞」11月17日朝刊)

2013年入試でもっとも特徴的なことは、それまで後期入試の募集しかなかった全日制普通科の高校でも、新しく前期日程で2学級80人の募集ができるようになったことです。
このため、それまで後期入試だけだった各学区の普通科上位校の前期入試に、受験生が殺到することと思われます。文理学科には届かないが、専門学科には興味のない生徒が、普通科前期入試を受験するわけです。専門学科を持つ高校でも、これらの高校の普通科前期入試と競合するため、苦戦が強いられることと思います。
そして、多くの生徒が、私立高校入試か公立高校前期入試かに志望校を絞り、ふたを開けてみると、公立高校後期入試まで受験生が残っていない可能性もあります。わたしは、人気のある上位の公立高校と中堅以下の公立高校との格差がますます開いていくことを危惧します。

2013年入試でもっとも特徴的なことは、それまで後期入試の募集しかなかった全日制普通科の高校でも、新しく前期日程で2学級80人の募集ができるようになったことです。
このため、それまで後期入試だけだった各学区の普通科上位校の前期入試に、受験生が殺到することと思われます。文理学科には届かないが、専門学科には興味のない生徒が、普通科前期入試を受験するわけです。専門学科を持つ高校でも、これらの高校の普通科前期入試と競合するため、苦戦が強いられることと思います。
そして、多くの生徒が、私立高校入試か公立高校前期入試かに志望校を絞り、ふたを開けてみると、公立高校後期入試まで受験生が残っていない可能性もあります。わたしは、人気のある上位の公立高校と中堅以下の公立高校との格差がますます開いていくことを危惧します。
- 関連記事
-
- 桜宮高校生徒募集停止 (2013/01/19)
- 2013年大阪府私立高校の学費 (2012/12/01)
- 定員割れを解消するために (2012/11/28)
- 府立高校から私立高校へ (2012/11/27)
- 2013年大阪府高校入試は全入可能か (2012/11/20)
- 私立高校大増員の意味 (2012/11/19)
- 2013年度大阪府私立高校募集人数 (2012/11/18)
- 2013年度大阪府立高校募集人数 (2012/11/17)
- めまぐるしく変化する大阪府の教育 (2012/09/19)
- 高校入試に中1の成績は必要か (2012/07/01)
- 大阪府立高校前期入試小論文の内容 (2012/06/27)
- 2013年度大阪府立高校後期入試配点 (2012/06/26)
- 2013年度大阪府立高校前期入試配点 (2012/06/25)
- 2014年度は学区制廃止 (2012/06/17)
- 大阪府公立高校前期入試の変更 (2012/06/16)
コメント
No title
拡大できるようにしてくださいm(--)m
よろしくお願いします
なんというブログですか。
就職のことについて、いろいろいと教えてください。
偶然ですが
私のは就職を意識した内容にしたいと思っていますが、進路指導の現場の話を参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。