いよいよ公立高校入試
2017/02/10 Fri (No.1594)
今日は、大阪府の私立高校の入試日です。専願者は2割強で、受験生の7割以上が公立高校を第一志望としています。今年の大阪府立高校一般選抜の出願は3月2日から3月6日で、学力検査は3月9日です。昨年から、前期入試がなくなり、後期入試である一般選抜に一本化されました。
府立高校普通科で定員80名を上限に前期入試を行ったのは2013年から2015年までの3年間。この間、人気の高い普通科高校は、前期入試に振り回されました。前期入試の入試日以降合格発表まで在校生は登校禁止です。私立大学に不合格だった生徒の受験指導ができません。それよりも、高校によっては400人を超える受験者が殺到し、神経をすり減らす採点業務に没頭しなければなりません。ただでさえ非常に忙しい学年末の平常業務に支障が出るのは必然でした。
とはいえ、大阪府では特別選抜として、専門学科などの入試をかつての前期入試の時期に実施しています。今日私立高校を受験した皆さんは、たいてい一般選抜希望だと思います。入試まであと1か月、まだまだ実力は伸びます。焦らず、慌てず普段通り努力してください。
府立高校普通科で定員80名を上限に前期入試を行ったのは2013年から2015年までの3年間。この間、人気の高い普通科高校は、前期入試に振り回されました。前期入試の入試日以降合格発表まで在校生は登校禁止です。私立大学に不合格だった生徒の受験指導ができません。それよりも、高校によっては400人を超える受験者が殺到し、神経をすり減らす採点業務に没頭しなければなりません。ただでさえ非常に忙しい学年末の平常業務に支障が出るのは必然でした。
とはいえ、大阪府では特別選抜として、専門学科などの入試をかつての前期入試の時期に実施しています。今日私立高校を受験した皆さんは、たいてい一般選抜希望だと思います。入試まであと1か月、まだまだ実力は伸びます。焦らず、慌てず普段通り努力してください。
- 関連記事
-
- 2019センター試験予想平均点 (2019/01/23)
- センター試験の問題の検討 (2019/01/21)
- センター試験が終わりました (2019/01/20)
- 自己採点を正確に (2019/01/18)
- 生徒用Compassの公開 (2018/01/15)
- センター試験1日目が終了しました (2018/01/13)
- 明日はセンター試験 (2018/01/12)
- いよいよ公立高校入試 (2017/02/10)
- 文系上位層の増加 (2017/01/21)
- センター試験平均点中間集計 (2017/01/19)
- 締め切りの早いセンター利用入試 (2017/01/17)
- 2017年センター試験予想平均点 (2017/01/16)
- 自己採点計算ツール (2017/01/15)
- センター試験1日目終了 (2017/01/14)
- いよいよ明日がセンター試験 (2017/01/13)
コメント