私立大学希望の人もセンター試験を受験しよう
2016/09/26 Mon (No.1537)
いよいよ明日から、大学入試センター試験の出願期間が始まります。高校生のみなさんは、すでに学校に志願票を提出したことと思います。センター試験は国公立大学を受験する人のためだけのものではありません。ほとんどの私立大学がセンター試験を利用した入試をおこなっています。そのなかにはセンター試験を受験しておくと大変有利になる場合も多いのです。とくに1科目でも得意科目がある人にとっては好都合です。
たとえば関西大学のセンター利用入試(前期)では「ベスト3科目傾斜配点方式」という入試があり、センター試験で一番成績の高い科目を400点換算し、それ以外の2科目を200点、200点で合計して合否を決するというものです。400点換算する科目は、地歴公民や理科でもよく、歴史の得意な人、生物の得意な人でも有利な条件で受験できるのです。また、近畿大学のセンター試験利用入試(C方式)では、センター受験後に出願できる中期入試では、センター試験の高得点3科目の合計で合否を決定します。それ以外にも、高得点の1科目を重視する大学は多く、センター試験受験後にベネッセのコンパスなどで調べてみると合格可能性の高い大学が数多く見つかります。
私立大学の受験しか考えていない人も、センター試験にはぜひ出願しておいてください。
たとえば関西大学のセンター利用入試(前期)では「ベスト3科目傾斜配点方式」という入試があり、センター試験で一番成績の高い科目を400点換算し、それ以外の2科目を200点、200点で合計して合否を決するというものです。400点換算する科目は、地歴公民や理科でもよく、歴史の得意な人、生物の得意な人でも有利な条件で受験できるのです。また、近畿大学のセンター試験利用入試(C方式)では、センター受験後に出願できる中期入試では、センター試験の高得点3科目の合計で合否を決定します。それ以外にも、高得点の1科目を重視する大学は多く、センター試験受験後にベネッセのコンパスなどで調べてみると合格可能性の高い大学が数多く見つかります。
私立大学の受験しか考えていない人も、センター試験にはぜひ出願しておいてください。
- 関連記事
-
- 自己採点の得点とセンター試験の実際の得点 (2017/01/12)
- 私立大学の傾斜配点センター利用入試 (2017/01/11)
- リスニング試験の実際 (2017/01/10)
- ICプレーヤーの操作 (2017/01/09)
- センター試験受験票の配布 (2016/12/19)
- 2017私立大学一般入試カレンダー(理系) (2016/11/07)
- センター試験の志願票を書き損じたら (2016/09/27)
- 私立大学希望の人もセンター試験を受験しよう (2016/09/26)
- 平成29年度(2017年)センター試験志願票の書き方 (2016/09/18)
- 2016年度大学入試センター試験志願票の書き方 (2015/09/27)
- ベネッセCompassで安全校の検索 (2015/01/26)
- センター試験、理科の受験パターン (2014/09/25)
- 2015年度大学入試センター試験志願票の書き方 (2014/09/22)
- センター試験確定平均点 (2014/02/07)
- 志望校判定システムCompass (2014/01/24)
コメント