2016年大阪府立高校一般選抜入試問題
2016/03/11 Fri (No.1514)
今年の大阪府立高校の一般選抜入試問題は昨年までとは変わって、英、数、国の3教科では難易度別にA、B、Cの3問題が準備されました。高校によってどの問題を選択するかは、あらかじめ示されています。
大阪府立高校の入試問題は、一般的に少し難しいのですが、今年のC問題はとくにむつかしくなりました。大学によっては大学入試問題として出題されそうなものもあります。国語においても、今までは作文が出題されていたのに、今年は小論文として出題されています。
小論文として文章を書くためには、自分の意見を述べることはもちろんですが、その理由を読者にわかるように論理的に書くことが必要です。中学生には慣れていないのか、今までの作文のように、自分の意見を書いたあと、体験や感想だけを述べているものが多いのではないかと思います。
大阪府立高校の入試問題は、一般的に少し難しいのですが、今年のC問題はとくにむつかしくなりました。大学によっては大学入試問題として出題されそうなものもあります。国語においても、今までは作文が出題されていたのに、今年は小論文として出題されています。
小論文として文章を書くためには、自分の意見を述べることはもちろんですが、その理由を読者にわかるように論理的に書くことが必要です。中学生には慣れていないのか、今までの作文のように、自分の意見を書いたあと、体験や感想だけを述べているものが多いのではないかと思います。
- 関連記事
-
- 絶対評価でも相対評価でも生徒を正しく評価することは困難 (2016/10/18)
- 大阪府立高校入試の調査書 (2016/10/17)
- 「全国学力調査」結果を内申に反映させることの姑息さ (2016/10/03)
- 大阪府立高校2次募集 (2016/03/19)
- 府立高校一般選抜合格発表 (2016/03/18)
- 自己申告書の危うさ (2016/03/17)
- 採点作業 (2016/03/12)
- 2016年大阪府立高校一般選抜入試問題 (2016/03/11)
- 大阪府立高校一般選抜入試実施日 (2016/03/10)
- 明日は試験日 (2016/03/09)
- 2016年度大阪府公立高校一般選抜入試最終集計 (2016/03/08)
- 大阪府立高校一般選抜出願締切日 (2016/03/07)
- 2016年度大阪府公立高校一般選抜入試中間集計 (2016/03/05)
- 大阪府立高校一般選抜願書受付初日 (2016/03/03)
- 自己申告書の記載内容 (2016/03/02)
コメント