休校が5月10日まで延長されました
2020/04/27 Mon (No.1710)
当初5月6日までの休校予定が、今日、教育庁から連絡があり、とりあえず5月10日までに延長されました。それ以降のことはまた改めて通知するとのことです。
4月の初めに課題プリントを生徒に郵送し、わたしはその解説などを週に一度学校から配信しているのですが、5月7日以降も授業が再開できないとすると、受験を控えている3年生にとっては大きなダメージになります。
休校がさらに長引くとすれば、無観客(無生徒)で授業のビデオを作成しユーチューブで配信するか、パワーポイントに音声解説をつけて配信するか、どちらかの対応をとろうと、今考えているところです。
実際に生徒が教室にいると、生徒とのやり取りの中で授業が進むので、質問したり、わき道にそれたりして、時間を取ってしまうので、ビデオ配信にしたほうが早く授業を進めることができると思います。実際スタディサプリなどを見ていると、すごく進度は早いです。
生徒の皆さんも保護者の皆さんも、そしてわたしたちも、コロナ疲れしてきています。そこで、先日、シジュウカラの写真と動画をアップしましたが、今日は庭に来るシロハラの写真をアップします。鳩より少し小さいくらいの大きさの鳥で、もうすぐ中国やロシアへと飛び立ちます。

4月の初めに課題プリントを生徒に郵送し、わたしはその解説などを週に一度学校から配信しているのですが、5月7日以降も授業が再開できないとすると、受験を控えている3年生にとっては大きなダメージになります。
休校がさらに長引くとすれば、無観客(無生徒)で授業のビデオを作成しユーチューブで配信するか、パワーポイントに音声解説をつけて配信するか、どちらかの対応をとろうと、今考えているところです。
実際に生徒が教室にいると、生徒とのやり取りの中で授業が進むので、質問したり、わき道にそれたりして、時間を取ってしまうので、ビデオ配信にしたほうが早く授業を進めることができると思います。実際スタディサプリなどを見ていると、すごく進度は早いです。
生徒の皆さんも保護者の皆さんも、そしてわたしたちも、コロナ疲れしてきています。そこで、先日、シジュウカラの写真と動画をアップしましたが、今日は庭に来るシロハラの写真をアップします。鳩より少し小さいくらいの大きさの鳥で、もうすぐ中国やロシアへと飛び立ちます。

- 関連記事
-
- 今日から通常授業が始まりました (2020/06/15)
- 短くなった夏休み (2020/05/30)
- 楽しかった授業 (2020/05/27)
- 今年度初めての授業 (2020/05/26)
- やっと授業ができることとなりました (2020/05/20)
- 授業ができない2か月間 (2020/05/14)
- 休校が5月10日まで延長されました (2020/04/27)
- 5月6日まで登校日もなくなりました (2020/04/10)
- 入学式もなくなりました (2020/04/06)
- 5月6日まで休校となりました (2020/04/03)
- 学校はいつ再開するのか (2020/03/29)
- 生徒の姿のない春休み (2020/03/23)
- 今年は終業式はありませんが… (2020/03/13)
- 3月の府立高校の登校日 (2020/03/09)
- コロナウイルスに関する大阪府立高校入試の対応 (2020/03/04)