京の春
2018/03/28 Wed (No.1642)
ようやく短い春休みを楽しんいます。長い間、教員免許状の行方が分からなくなっており、「免許皆伝」のはずなのに「無免許」だと困ると思って、免許状の再発行のために、京都府教育庁に行ってきました。京阪電車を利用したので、丸太町通りから御所を抜けて下立売門から京都府庁へのルートです。
3月下旬から急に暖かくなって、京都は桜の見頃です。最近、京都でよく着物姿の若い女性を見かけます。御所でも着物姿の幾人かの女性を見かけました。海外からの観光客であることが多く、すれ違うと韓国語か中国語で話しているようです。今日は、たいへん暖かく、また御所は玉砂利の道なので、着物で歩くにはふさわしくはありません。それでも日本情緒を楽しもうという外国人観光客が多いのだろうと思います。
さて、京都府教育庁では、免許の再発行はできないということで、免許状授与証明書を申請してきました。これが免許状代わりになるとのことです。所持する免許は、ずいぶん昔の「高校1級」免許。確かに免許があることがわかってホッとしました。
やっと免許の手続きが終わったので、再び御所を通って、出町柳から大阪に戻ることにしました。途中、同志社大学の学食でランチ、同志社女子大学の構内をぬけて、出町柳へ。よく歩きましたが、京都の春を感じることのできる一日でした。
3月下旬から急に暖かくなって、京都は桜の見頃です。最近、京都でよく着物姿の若い女性を見かけます。御所でも着物姿の幾人かの女性を見かけました。海外からの観光客であることが多く、すれ違うと韓国語か中国語で話しているようです。今日は、たいへん暖かく、また御所は玉砂利の道なので、着物で歩くにはふさわしくはありません。それでも日本情緒を楽しもうという外国人観光客が多いのだろうと思います。
さて、京都府教育庁では、免許の再発行はできないということで、免許状授与証明書を申請してきました。これが免許状代わりになるとのことです。所持する免許は、ずいぶん昔の「高校1級」免許。確かに免許があることがわかってホッとしました。
やっと免許の手続きが終わったので、再び御所を通って、出町柳から大阪に戻ることにしました。途中、同志社大学の学食でランチ、同志社女子大学の構内をぬけて、出町柳へ。よく歩きましたが、京都の春を感じることのできる一日でした。
- 関連記事
-
- 留年と言われたらどうしたらいいのか (2020/03/16)
- 進級に必要な修得単位数 (2020/03/15)
- 高校で進級するための前提条件 (2020/03/14)
- 卒業式 (2020/02/28)
- 広告 (2019/06/01)
- インフルエンザ大流行 (2019/02/07)
- 300万アクセス突破 (2018/09/23)
- 京の春 (2018/03/28)
- 終業式 (2017/03/15)
- 先生の若返り (2017/03/13)
- 高校3年間の変化 (2017/03/01)
- 3年生の成績処理 (2017/02/04)
- インフルエンザ大流行 (2017/02/03)
- 3年生の学年末テスト (2017/01/31)
- あけましておめでとうございます (2017/01/01)