生徒用Compassの公開
2018/01/15 Mon (No.1632)
センター試験が終わり、午後から生徒たちは自己採点です。昔と違って現在では、ネットで簡単に解答を検索でき、得点集計も自動的に行ってくれます。高校でそれぞれ集計用紙に得点を転記し、大学コードや学部・学科コードを調べて予備校や受験産業に送ることはおっくうですが、この作業がなければ受験産業において、データの集成ができません。わたしの高校でも2つの受験産業が今日の夕方にデータを回収に来ます。
ところで、今年もベネッセでは生徒用Compassが公開されますが、事前に名前とメールアドレスの登録が必要になっています。1月17日からデータの利用ができるようです。
ところで、今年もベネッセでは生徒用Compassが公開されますが、事前に名前とメールアドレスの登録が必要になっています。1月17日からデータの利用ができるようです。
- 関連記事
-
- データネットとセンターリサーチ (2020/01/22)
- Compassとバンザイシステム (2020/01/15)
- 生徒用センター試験Cpmpassはありません (2020/01/10)
- 2019センター試験予想平均点 (2019/01/23)
- センター試験の問題の検討 (2019/01/21)
- センター試験が終わりました (2019/01/20)
- 自己採点を正確に (2019/01/18)
- 生徒用Compassの公開 (2018/01/15)
- センター試験1日目が終了しました (2018/01/13)
- 明日はセンター試験 (2018/01/12)
- いよいよ公立高校入試 (2017/02/10)
- 文系上位層の増加 (2017/01/21)
- センター試験平均点中間集計 (2017/01/19)
- 締め切りの早いセンター利用入試 (2017/01/17)
- 2017年センター試験予想平均点 (2017/01/16)