年々増加する看護系大学
2015/10/05 Mon (No.1485)
かつての看護師養成機関は、病院を母体とした看護専門学校が中心でしたが、現在では、看護系の大学の数が急増しています。1990年に看護系の学部・学科を要する大学は11大学でしたが、医療技術短期大学の看護学科が次々と大学に再編されていくことも相まって、2015年には241大学になり、さらに2016年4月には6大学で看護系の学部・学科の設置が予定されています。
看護系大学の入学者数も、2007年には13200人だったものが2014年には21223人と大幅に増加しています。下のグラフは、ここ5年間の大学・短大・専門学校の入学者数の推移です。大学の入学者数が専門学校の入学者数に近づいているのがわかると思います。(出典『看護・医療・福祉系受験年鑑』旺文社)

看護系大学の入学者数も、2007年には13200人だったものが2014年には21223人と大幅に増加しています。下のグラフは、ここ5年間の大学・短大・専門学校の入学者数の推移です。大学の入学者数が専門学校の入学者数に近づいているのがわかると思います。(出典『看護・医療・福祉系受験年鑑』旺文社)

- 関連記事
-
- 年々増加する看護系大学 (2015/10/05)
- 看護専門学校セミナー (2014/03/05)
- 2014年新設の看護系大学 (2013/06/08)
- 保健師課程のある大学とない大学 (2013/01/15)
- 保健師受験資格 (2013/01/14)
- 一段と難しくなった看護専門学校 (2012/11/30)
- 看護医療系全国模試 (2012/09/07)
- 看護師の離職率 (2012/05/25)
- 人気が続く看護系進学 (2012/04/16)
- 看護模試の実施 (2012/02/16)
- 看護専門学校の一般入試 (2011/12/26)
- 医療職の給与 (2011/12/16)
- 近畿看護系大学志望状況 (2011/11/12)
- 看護学部設立不認可 (2011/09/03)
- 日本国際大学新設の不認可 (2011/08/31)