指定校推薦一覧表の作成

2015/07/29 Wed (No.1479)

 暑い日が続いている大阪です。就職担当の先生は今日も応募前職場見学に生徒を一人連れて行かれました。進路指導室では、大学・短大の指定校推薦一覧表作成の真っ最中です。

 指定校推薦の資料作成は毎年のことながら、根気の要る作業です。まず大学や短大からの募集要項が来ていることを見落とさないようにしなければなりません。昨年度の大学・短大一覧と比較して、今年要項の届いてない大学や短大には、電話などで確認します。その逆に新しく指定校として追加される大学・学部もあります。

 最近は、指定校を見直す大学・短大が多くなってきました。わたしの高校でも、ほとんど応募者のなかった大学から、今年は募集要項が来なかったケースもあります。また学部・学科の見直し、指定人数や評定平均の変更もあります。100を超える大学から、それぞれ独自のスタイルで募集要項が届きます。それらの要件を見落とさないように、校内の一覧表にまとめるわけです。

 2学期が始まると、生徒たちに一覧表を掲示します。お盆が終わるといよいよ指定校推薦はあわただしくなります。
関連記事

応募前職場見学の季節

2015/07/27 Mon (No.1478)

 もう7月の終わりになってしまいました。この4月から進路指導部に戻っているのですが、進路部長はもう少し若い人にお願いし、あまり口を挟まないようにしています。
 
 高校もようやく夏休みになりました。クラブの合宿に出かけるバスが、毎日のように出発していきます。7月の終わりから8月のお盆前までは、合宿のシーズンなのです。
 
 わたしの高校では、就職する生徒は少ないのですが、高卒求人の場合、応募前職場見学の季節を迎えています。今年は、ベテランの先生が就職を担当されているので磐石です。できるだけたくさんの企業を見学させてやりたいとのことで、一人2~3社見学するようです。今日も1社、生徒を連れて見学に行ってこられました。
関連記事


プロフィール

Author:進路ルーム
京都の大学で大学・大学院と8年間を過ごし、高校の教師となりました。文系ですが、コンピュータ大好き人間。人間(生徒)に倦むと機械(コンピュータ)が恋しくなり、機械に倦むと人間が恋しくなります。

ブログ内検索
カテゴリ
今まで訪問された方
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示