指定校推薦一覧表の作成
2015/07/29 Wed (No.1479)
暑い日が続いている大阪です。就職担当の先生は今日も応募前職場見学に生徒を一人連れて行かれました。進路指導室では、大学・短大の指定校推薦一覧表作成の真っ最中です。
指定校推薦の資料作成は毎年のことながら、根気の要る作業です。まず大学や短大からの募集要項が来ていることを見落とさないようにしなければなりません。昨年度の大学・短大一覧と比較して、今年要項の届いてない大学や短大には、電話などで確認します。その逆に新しく指定校として追加される大学・学部もあります。
最近は、指定校を見直す大学・短大が多くなってきました。わたしの高校でも、ほとんど応募者のなかった大学から、今年は募集要項が来なかったケースもあります。また学部・学科の見直し、指定人数や評定平均の変更もあります。100を超える大学から、それぞれ独自のスタイルで募集要項が届きます。それらの要件を見落とさないように、校内の一覧表にまとめるわけです。
2学期が始まると、生徒たちに一覧表を掲示します。お盆が終わるといよいよ指定校推薦はあわただしくなります。
指定校推薦の資料作成は毎年のことながら、根気の要る作業です。まず大学や短大からの募集要項が来ていることを見落とさないようにしなければなりません。昨年度の大学・短大一覧と比較して、今年要項の届いてない大学や短大には、電話などで確認します。その逆に新しく指定校として追加される大学・学部もあります。
最近は、指定校を見直す大学・短大が多くなってきました。わたしの高校でも、ほとんど応募者のなかった大学から、今年は募集要項が来なかったケースもあります。また学部・学科の見直し、指定人数や評定平均の変更もあります。100を超える大学から、それぞれ独自のスタイルで募集要項が届きます。それらの要件を見落とさないように、校内の一覧表にまとめるわけです。
2学期が始まると、生徒たちに一覧表を掲示します。お盆が終わるといよいよ指定校推薦はあわただしくなります。
- 関連記事
-
- 指定校推薦入試の募集もそろそろ終了します。 (2016/09/29)
- 指定校推薦に思うこと (2016/03/01)
- 指定校推薦入試の面接練習 (2015/09/29)
- 指定校推薦選考の時期 (2015/09/25)
- 指定校推薦一覧表の作成 (2015/07/29)
- 指定校推薦入試のメリット (2014/09/21)
- 指定校推薦の追加 (2013/11/10)
- 指定校推薦の出願 (2013/09/13)
- 指定校推薦校内選考決定 (2013/09/12)
- 指定校推薦の選考 (2013/09/03)
- 生徒の安心材料 (2013/08/30)
- 指定校推薦で確認すべき点 (2013/08/26)
- 指定校推薦応募のハードル (2013/08/25)
- 指定校推薦の罪 (2013/08/04)
- 指定校推薦一覧表にかける労力 (2013/08/03)