ベネッセCompass検索の実際

2015/01/27 Tue (No.1438)

 今日は、ベネッセコンパスを使用した志望校詮索の実際を見てみましょう。架空の生徒ですが、センター試験で、次のような成績をとっていたとします。本当は神戸市外国語大学を志望しているのですが、センター試験に失敗して、英語以外の成績は良くありませんでした。ではまず成績を入力してみましょう。

成績

 上のような成績です。神戸市外大は、残念ながらE判定です。でも英語の成績がいいので、センター利用の私立大学で、有利な判定が出るかもわかりません。調べてみましょう。「大学検索」で、「学部学科条件設定へ」と進んで、「入試条件」を設定します。近畿圏の私立大学の「英米語」でA判定の出る大学を検索したのが、次の画面です。

結果

 A判定の大学がたくさんあります。さすがに関関同立クラスの大学ではA判定は出ませんが、産近甲龍や女子大だとA判定の出る大学もあります。個別試験が英語だけだったり、個別試験のない大学を探してみましょう。とはいえ、センター試験だけで合否が決定する大学のほとんどは、もう出願期限を過ぎています。

 京都女子大は個別試験を課しませんが、残念ながら昨日で出願締め切り日を過ぎています。でもありました。武庫川女子大です。出願期限は2月3日、まだ間に合います。個別試験がないので、ほぼ逃げ切りといっていいでしょう。安全校としてキープしておいても損はないと思います。

武庫川
関連記事

ベネッセCompassで安全校の検索

2015/01/26 Mon (No.1437)

 進路指導部から離れて、ほぼ1年が経とうとしていますが、先日の大学入試センター試験の自己採点結果をもとにした志望校の選定作業に参加しました。生徒と一緒に、 ベネッセの先生用コンパスを見ながら、いろいろな条件を加味し検索していきます。検索していくと、最初は考えられなかったような可能性かひらけてくる生徒もいます。とくに傾斜配点の割合の高い国公立大学や高得点加重方式をとっている私立大学において、可能性が広がってきます。

 国公立大学の願書締め切りは前・中・後期とも2月4日必着です。またセンター試験を利用する私立大学の前・中期の願書締切日も1月いっぱいのところが多いです。志望校のセンター試験の合格可能性がCやDだった生徒の皆さんは、ぜひほかの大学も調べてみてください。センター利用の私立大学でA判定が出るところがありれば、そこを安全校として、安心して志望校にチャレンジすることができます。

関連記事

2015年大阪府公立高校前期進路希望調査結果

2015/01/25 Sun (No.1436)

 長い間、ブログを更新していませんでした。さて、1月22日の朝日新聞朝刊に、2015年大阪府公立高校進路希望調査の結果が発表されています。普通科前期の倍率は3.47倍で、東住吉や夕陽丘など大阪市内の3番手校に人気が集中てしいます。(出典 朝日新聞1月22日朝刊)
進路
関連記事


プロフィール

Author:進路ルーム
京都の大学で大学・大学院と8年間を過ごし、高校の教師となりました。文系ですが、コンピュータ大好き人間。人間(生徒)に倦むと機械(コンピュータ)が恋しくなり、機械に倦むと人間が恋しくなります。

ブログ内検索
カテゴリ
今まで訪問された方
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示