関西の大学の志望動向
2013/11/30 Sat (No.1287)
先日、国公立大学の志望動向をお知らせしましたが、私立大学はどうなっているのでしょうか。ベネッセのマーク模試からの動向によると、関西8大学は昨年よりやや志望者が増加しています。関関同立で前年比101、産近甲龍も前年比101となっています。
系統別にみると、やはり理系の人気が高く、そのなかでも産近甲龍の理系は人気を集めています。また、国際関係の学部の人気も高いです。学部の改組がある京都産業大学の外国語学部、関西外国語大学の英語国際学部では、とくに志望者が多くなっており、昨年よりは難化すると思われます。
看護系の人気も続いていますが、個別にベネッセの模試で見ると、近年とくに難化傾向のあった畿央大学で志望者が減っています。また新設の大学のうち、わたしはもっと偏差値が上位に来るかと思っていた大和大学が、それほど偏差値が高くなっていません。
系統別にみると、やはり理系の人気が高く、そのなかでも産近甲龍の理系は人気を集めています。また、国際関係の学部の人気も高いです。学部の改組がある京都産業大学の外国語学部、関西外国語大学の英語国際学部では、とくに志望者が多くなっており、昨年よりは難化すると思われます。
看護系の人気も続いていますが、個別にベネッセの模試で見ると、近年とくに難化傾向のあった畿央大学で志望者が減っています。また新設の大学のうち、わたしはもっと偏差値が上位に来るかと思っていた大和大学が、それほど偏差値が高くなっていません。
- 関連記事
-
- 受験まであと少し (2014/01/02)
- 国公立大学の志望動向 (2013/12/19)
- 学部系統別大学志望状況 (2013/12/17)
- 私立大学学部系統別入学状況 (2013/12/10)
- 受験マークカード (2013/12/09)
- 代ゼミデータリサーチVol3 (2013/12/05)
- 推薦入試のまとめ (2013/12/02)
- 関西の大学の志望動向 (2013/11/30)
- 大学入試カレンダー(理系) (2013/11/29)
- 大学入試カレンダー(文系) (2013/11/28)
- ベネッセ志望動向説明会 (2013/11/27)
- 赤本60年 (2013/11/22)
- 願書の値段 (2013/11/19)
- 願書の配布 (2013/11/12)
- 一般入試の願書 (2013/11/11)