あっという間の1年間
2013/01/31 Thu (No.976)
3年生の最後の授業も終わり、いよいよ学年末テストの時期になりました。あっという間の1年間だったと感じます。陽の当たる冬の教室で試験監督をしながら生徒たちをながめていると、指定校推薦で早々と合格を決めたもの、公募制推薦で苦労したもの、これから試験を受けなければいけないもの、いろいろな生徒がいます。わたし自身、進路ガイダンスでしゃべったり、小論文を添削したり、面接の練習をしたりした日々を思い起こします。
学年末テストが終わると、いよいよ一般入試が始まります。生徒たちも卒業式前日まで登校してきません。そしてあと1ヶ月で3年生も卒業です。毎年毎年、同じようなことを繰り返しているのですが、生徒たちが入れ替わるので、毎年毎年思いは新たになります。
学年末テストが終わると、いよいよ一般入試が始まります。生徒たちも卒業式前日まで登校してきません。そしてあと1ヶ月で3年生も卒業です。毎年毎年、同じようなことを繰り返しているのですが、生徒たちが入れ替わるので、毎年毎年思いは新たになります。
- 関連記事
-
- 満開の梅の花 (2015/03/09)
- 記事数が1000を越えました (2013/02/25)
- 光の春 (2013/02/18)
- あっという間の1年間 (2013/01/31)
- 二重の虹 (2012/08/31)
- Der bestirnte Himmel (2012/07/31)
- 夜桜 (2012/04/12)
- 春の暴風 (2012/04/03)
- やわらかな雨 (2012/03/18)
- 梅の初花 (2012/03/03)
- 府立高校の卒業式 (2012/02/29)
- 3年学年末テスト (2012/01/24)
- どんな一年でしたか (2011/12/30)
- 2学期の終業式 (2011/12/22)
- 教育と成果 (2011/10/28)