一段と難しくなった看護専門学校
2012/11/30 Fri (No.913)
看護専門学校の推薦入試の結果が発表される頃となってきましたが、今年も大変倍率の高い難しい入試となっています。合格するだろうと自信を持って送り出した生徒が不合格だったりするので、生徒も担当の先生も次の対策を考えるのに苦慮します。
わたしの高校では、今年の傾向として、評定平均値のすこぶる高い生徒たちがはやばやと指定校推薦で看護専門学校に応募していきました。その時は一般入試でもっとふさわしい学校があるだろうと思ったりしたのですが、今年の推薦入試結果を見るにつけ、生徒たちの選択は正しかったようにも感じます。
推薦入試で不合格であった皆さんにもまだ一般入試があります。昨年、推薦に落ちて同一校の一般入試に合格した例もあります。看護専門学校にはいろいろな難易度の学校があります。必ず合格できる学校がありますので、落ち込むことなく勉強を続けていって下さい。
わたしの高校では、今年の傾向として、評定平均値のすこぶる高い生徒たちがはやばやと指定校推薦で看護専門学校に応募していきました。その時は一般入試でもっとふさわしい学校があるだろうと思ったりしたのですが、今年の推薦入試結果を見るにつけ、生徒たちの選択は正しかったようにも感じます。
推薦入試で不合格であった皆さんにもまだ一般入試があります。昨年、推薦に落ちて同一校の一般入試に合格した例もあります。看護専門学校にはいろいろな難易度の学校があります。必ず合格できる学校がありますので、落ち込むことなく勉強を続けていって下さい。
- 関連記事
-
- 年々増加する看護系大学 (2015/10/05)
- 看護専門学校セミナー (2014/03/05)
- 2014年新設の看護系大学 (2013/06/08)
- 保健師課程のある大学とない大学 (2013/01/15)
- 保健師受験資格 (2013/01/14)
- 一段と難しくなった看護専門学校 (2012/11/30)
- 看護医療系全国模試 (2012/09/07)
- 看護師の離職率 (2012/05/25)
- 人気が続く看護系進学 (2012/04/16)
- 看護模試の実施 (2012/02/16)
- 看護専門学校の一般入試 (2011/12/26)
- 医療職の給与 (2011/12/16)
- 近畿看護系大学志望状況 (2011/11/12)
- 看護学部設立不認可 (2011/09/03)
- 日本国際大学新設の不認可 (2011/08/31)