二重の虹
2012/08/31 Fri (No.818)
今日の夕方、空一面が掻き曇り、沛然とした驟雨となりました。あまつさえ雷鳴が響き渡ります。近くで落雷もあるようです。一秒にも満たない停電も、幾度かあります。部活動や文化祭準備を終えて、まさに帰宅しようとしている生徒たちも、この雷雨の中をさすがに校舎から出ることはできません。非日常的ともいえる体験の中で、生徒たちは興奮して教室や下足室で騒いでいます。
しかし、小一時間もしないうちに、雷は遠のき雨も小降りになってきました。雨宿りをしていた生徒たちが東の空を見上げています。生徒たちの見遣る方向を眺めると、そこには虹。夕日を映して、途中で途切れることなく全天にかかる七色の円弧が見えます。鮮やかでくっきりとした虹です。そしてその虹の外側には、もうひとつの薄い虹が見えます。この虹は天頂に近づくにつれて、かすかにほのかに消えていきます。このような二重の虹を見たのははじめてです。生徒たちの中にはスマートフォンで撮影しているものもいます。わたしも、机の引き出しからデジカメをとりだし、生徒にまじって、自然のもたらす造化の妙を撮影しました。
追記 そして夜には月。
庭の面はまだ乾かぬに夕立の空さりげなく澄める月かな 従三位頼政
しかし、小一時間もしないうちに、雷は遠のき雨も小降りになってきました。雨宿りをしていた生徒たちが東の空を見上げています。生徒たちの見遣る方向を眺めると、そこには虹。夕日を映して、途中で途切れることなく全天にかかる七色の円弧が見えます。鮮やかでくっきりとした虹です。そしてその虹の外側には、もうひとつの薄い虹が見えます。この虹は天頂に近づくにつれて、かすかにほのかに消えていきます。このような二重の虹を見たのははじめてです。生徒たちの中にはスマートフォンで撮影しているものもいます。わたしも、机の引き出しからデジカメをとりだし、生徒にまじって、自然のもたらす造化の妙を撮影しました。
追記 そして夜には月。
庭の面はまだ乾かぬに夕立の空さりげなく澄める月かな 従三位頼政
- 関連記事
-
- 満開の梅の花 (2015/03/09)
- 記事数が1000を越えました (2013/02/25)
- 光の春 (2013/02/18)
- あっという間の1年間 (2013/01/31)
- 二重の虹 (2012/08/31)
- Der bestirnte Himmel (2012/07/31)
- 夜桜 (2012/04/12)
- 春の暴風 (2012/04/03)
- やわらかな雨 (2012/03/18)
- 梅の初花 (2012/03/03)
- 府立高校の卒業式 (2012/02/29)
- 3年学年末テスト (2012/01/24)
- どんな一年でしたか (2011/12/30)
- 2学期の終業式 (2011/12/22)
- 教育と成果 (2011/10/28)