間一髪
2012/01/31 Tue (No.601)
進路指導部に電話がありました。昨日の朝のことです。頼んでおいた「単位修得証明書」について連絡がないのでどうなっているのか、という卒業生からの問い合わせです。卒業後5年を超えると、成績などを記載した調査書の発行ができません。その時は出願書類に「単位修得証明書」か「成績証明書」が必要となります。また「調査書を発行できない旨を記載した証明書」も必要です。
卒業生の名前を聞いてハッとしました。医学部をめざしてがんばっている卒業生です。出願締切日まであと2日しかありません。ことの経緯を事務所で確かめると、先週はじめに事務所に申し込んでいるのですが、連絡が進路指導部にまわってきたとき対応した進路部員が、調査書が発行できないという話だけをして、そこから先が止まっていたのです。「単位修得証明書」や「成績証明書」は進路指導部ではなく教務部で発行します。そのあと教務部との連絡がついていなかったのです。いずれにせよ進路指導部のミスです。
あわてて教務部に連絡して、すぐに「単位修得証明書」を作成してもらいました。わたしは、その間に「調査書を発行できない旨を記載した証明書」を作成します。
卒業生に電話して、昼過ぎに取りに来てくれるようにたのみました。出願には「卒業証明書」も必要です。これは事務所が発行します。何とか連繋プレーで必要書類を用意することができました。来校したときに、出願に必要な残りの書類を持参してくれましたので、「卒業証明書」「単位修得証明書」「調査書を発行できない旨を記載した証明書」の3つを同封してその足で郵便局に向かいました。
郵便局で到着日も確認しました。近隣の大学ですので、1月30日に速達書留で送れば、2月1日には間に合います。すごく温厚な卒業生で「先生、間に合うからいいよ」といってくれましたが、たいへん卒業生に迷惑をかけた一件でした。もし期日に遅れたらと思うとぞっとします。学校から連絡がないので、さぞはらはらしたことでしょう。申し訳なく思います。危ない危ない。間一髪のところでした。
卒業生の名前を聞いてハッとしました。医学部をめざしてがんばっている卒業生です。出願締切日まであと2日しかありません。ことの経緯を事務所で確かめると、先週はじめに事務所に申し込んでいるのですが、連絡が進路指導部にまわってきたとき対応した進路部員が、調査書が発行できないという話だけをして、そこから先が止まっていたのです。「単位修得証明書」や「成績証明書」は進路指導部ではなく教務部で発行します。そのあと教務部との連絡がついていなかったのです。いずれにせよ進路指導部のミスです。
あわてて教務部に連絡して、すぐに「単位修得証明書」を作成してもらいました。わたしは、その間に「調査書を発行できない旨を記載した証明書」を作成します。
卒業生に電話して、昼過ぎに取りに来てくれるようにたのみました。出願には「卒業証明書」も必要です。これは事務所が発行します。何とか連繋プレーで必要書類を用意することができました。来校したときに、出願に必要な残りの書類を持参してくれましたので、「卒業証明書」「単位修得証明書」「調査書を発行できない旨を記載した証明書」の3つを同封してその足で郵便局に向かいました。
郵便局で到着日も確認しました。近隣の大学ですので、1月30日に速達書留で送れば、2月1日には間に合います。すごく温厚な卒業生で「先生、間に合うからいいよ」といってくれましたが、たいへん卒業生に迷惑をかけた一件でした。もし期日に遅れたらと思うとぞっとします。学校から連絡がないので、さぞはらはらしたことでしょう。申し訳なく思います。危ない危ない。間一髪のところでした。
- 関連記事
-
- 大学入試センターの不正確な志願者数 (2013/02/11)
- 国公立大学2次試験出願状況 (2013/02/08)
- 国公立大学出願締切 (2013/02/06)
- 国公立大学出願状況中間発表 (2013/02/02)
- まもなく願書が取り寄せられなくなります (2013/02/01)
- 受験大学の決定 (2013/01/27)
- 3月6日に合格発表を行う国公立大学 (2012/03/05)
- 間一髪 (2012/01/31)
- 後期日程の出願 (2012/01/27)
- 国公立大学志願情報検索システム (2012/01/26)
- 国公立大学入試今後の日程 (2012/01/14)
- 公立大学入試の地方会場 (2011/12/29)
- 国立大学入試の地方会場 (2011/12/28)
- 後期日程が廃止される難関大学 (2011/11/13)
- 2次試験の比率の高い国立大学 (2010/12/16)