日本国際大学新設の不認可
2011/08/31 Wed (No.445)
昨日の朝日新聞朝刊に、聖トマス大学が新設予定の「国際教養学部」と「健康科学部」の申請が文科省によって却下された、という記事が載っていました。聖トマス大学は、現在、唯一「人間共生学部」を有していますが、この学部も2010年から募集を停止しており、2012年春から名前を「日本国際大学」と改めて上記の2学部編成で再出発する予定でした。
わたしが、7月23日のブログで新設予定の看護学部(科)を紹介したそのなかに、この「日本国際大学」が含まれています。新聞によると却下の理由は、就任予定の教員のうち6人に経歴の誤記があるというものです。他大学での部長職であった前職を副学長と記載したり、実体のない海外の学位が記載されていたり、ずさんな経歴記載が問題とされたのです。この結果、2014年度まで新しい大学や学部の設置ができないこととなりました。
もともと経営基盤がしっかりしていなかった大学なので心配はしていたのですが、やはり、という感じです。しかし不幸なのは、現在聖トマス大学に在籍している学生たちです。かれらが卒業した時にはすでに大学はありません。学生に何ら落ち度がないだけに、割り切れないものがあります。
わたしが、7月23日のブログで新設予定の看護学部(科)を紹介したそのなかに、この「日本国際大学」が含まれています。新聞によると却下の理由は、就任予定の教員のうち6人に経歴の誤記があるというものです。他大学での部長職であった前職を副学長と記載したり、実体のない海外の学位が記載されていたり、ずさんな経歴記載が問題とされたのです。この結果、2014年度まで新しい大学や学部の設置ができないこととなりました。
もともと経営基盤がしっかりしていなかった大学なので心配はしていたのですが、やはり、という感じです。しかし不幸なのは、現在聖トマス大学に在籍している学生たちです。かれらが卒業した時にはすでに大学はありません。学生に何ら落ち度がないだけに、割り切れないものがあります。
- 関連記事
-
- 看護師の離職率 (2012/05/25)
- 人気が続く看護系進学 (2012/04/16)
- 看護模試の実施 (2012/02/16)
- 看護専門学校の一般入試 (2011/12/26)
- 医療職の給与 (2011/12/16)
- 近畿看護系大学志望状況 (2011/11/12)
- 看護学部設立不認可 (2011/09/03)
- 日本国際大学新設の不認可 (2011/08/31)
- 新設の看護学部 (2011/07/23)
- 評定3.5の壁 (2011/05/12)
- 看護系大学卒と看護専門学校卒の給与差 (2011/05/11)
- 看護系進学勉強会 (2011/05/10)
- 少しずつ希望が増えている鍼灸師 (2011/04/24)
- 歯科衛生士 (2011/04/23)
- 臨床検査技師 (2011/04/22)