公募制推薦の入学者割合
2011/06/30 Thu (No.381)
昨日書いたように、関東の公募制推薦入試のシステムは、関西のAO入試によく似ています。ですから、推薦入試に比重を置きすぎると一般入試の準備がおろそかになります。このことも関東で推薦入試があまり一般的ではないことと関係があるのかもしれません。募集規模の大きい日大や中央大でも公募制推薦での入学者数は5%を下回ります。
関西の近大や龍谷大のそれが20%近いのとはおおきな違いがあります。関西では、推薦入試はプレ一般入試ですから、多くの人が推薦入試で受験します。
関西の近大や龍谷大のそれが20%近いのとはおおきな違いがあります。関西では、推薦入試はプレ一般入試ですから、多くの人が推薦入試で受験します。
- 関連記事
-
- 関西の公募制推薦入試 (2012/06/08)
- 公募制推薦入試受験結果 (2011/11/28)
- センターなし推薦入試の開始 (2011/11/19)
- 公募制推薦の第一ピーク (2011/11/16)
- センターなし面接練習 (2011/11/07)
- 国公立大学推薦入試校内選考 (2011/10/04)
- 公募制推薦の受験者数 (2011/07/05)
- 公募制推薦の入学者割合 (2011/06/30)
- 関東と関西の公募制推薦入試 (2011/06/29)
- センターあり国公立推薦入試 (2011/06/27)
- センターなし国公立推薦入試 (2011/06/26)
- 私立大推薦入試出願指導ガイドブック (2011/06/19)
- 公募制推薦入試での合格可能性の判定 (2011/05/14)
- 関西の新設学部の推薦入試 (2010/11/29)
- 推薦入試を受ける場合 (2010/10/15)