看護の専門家の退職
2011/03/31 Thu (No.288)
ここ2.3日暖かい日が続いてします。校庭では、もくれんの花が咲き始めました。桜のつぼみもふくらんで濃いピンク色となり、今にも咲き出そうとしています。春の始まりです。この希望にあふれ、一年で一番よい季節の始まりに、震災と津波の被害にあわれ、また福島原発の事故に憂慮しておられる皆さんのことを考えると胸が痛みます。
春は、別れの季節でもあります。進路指導部でも「看護系進学」を担当されていたベテランの先生が退職されます。看護系学校への進学指導には、特別の知識が必要です。受験科目は専門学校でも英・数・国の3科目かそれに理科が課される場合があります。ですから理系科目だけではなく文系科目も勉強しておく必要があります。また現在では大学の看護学部への進学も増えてきています。国公立大学の場合は、センター試験受験も必要です。さまざまな受験パターンがあり、それらに精通するには経験が必要です。
看護系の入試では、小論文の試験があったり、面接を実施したりして、学力だけでなく看護師としての人物も評価の対象とされることもあります。その先生は、国語の先生で、小論文や面接指導に本当に親身になってとりくんでおられました。個人懇談も何度も何度も行っておられました。普通の4年制大学の進路指導とは違った観点からの助言が、生徒たちには必要です。模擬試験にしても、ベネッセや代々木の模試ではなく、看護系専門の模試を受験したほうが正確です。わたしの学校では、看護系の生徒たちは「東京アカデミー」の模試を受験します。校内での進学説明会も看護系は別立てで実施しています。豊かな知識をお持ちの先生が退職されて、進路指導部としては、とてもさびしい思いをしています。
春は、別れの季節でもあります。進路指導部でも「看護系進学」を担当されていたベテランの先生が退職されます。看護系学校への進学指導には、特別の知識が必要です。受験科目は専門学校でも英・数・国の3科目かそれに理科が課される場合があります。ですから理系科目だけではなく文系科目も勉強しておく必要があります。また現在では大学の看護学部への進学も増えてきています。国公立大学の場合は、センター試験受験も必要です。さまざまな受験パターンがあり、それらに精通するには経験が必要です。
看護系の入試では、小論文の試験があったり、面接を実施したりして、学力だけでなく看護師としての人物も評価の対象とされることもあります。その先生は、国語の先生で、小論文や面接指導に本当に親身になってとりくんでおられました。個人懇談も何度も何度も行っておられました。普通の4年制大学の進路指導とは違った観点からの助言が、生徒たちには必要です。模擬試験にしても、ベネッセや代々木の模試ではなく、看護系専門の模試を受験したほうが正確です。わたしの学校では、看護系の生徒たちは「東京アカデミー」の模試を受験します。校内での進学説明会も看護系は別立てで実施しています。豊かな知識をお持ちの先生が退職されて、進路指導部としては、とてもさびしい思いをしています。
- 関連記事
-
- 新設の看護学部 (2011/07/23)
- 評定3.5の壁 (2011/05/12)
- 看護系大学卒と看護専門学校卒の給与差 (2011/05/11)
- 看護系進学勉強会 (2011/05/10)
- 少しずつ希望が増えている鍼灸師 (2011/04/24)
- 歯科衛生士 (2011/04/23)
- 臨床検査技師 (2011/04/22)
- 臨床工学技士 (2011/04/21)
- 理学療法士と作業療法士 (2011/04/20)
- 看護・医療系進学説明会 (2011/04/19)
- 保健師と助産師 (2011/04/07)
- 看護系大学と看護専門学校の学費 (2011/04/04)
- 看護専門学校と看護大学 (2011/04/03)
- 難しくなった看護系進学 (2011/04/02)
- 看護の専門家の退職 (2011/03/31)