ベネッセGTZと大学合格可能性(私立推薦3)理系

2020/09/22 Tue (No.1719)

 今日は、私立大学の推薦入試で合格率60%となるGTZの目安をお伝えします。今日は、理系の学部です。2020年度の最新の情報です。

suisen3.jpg

 今日もファイルが大きいので拡大してご覧ください。
 

ベネッセGTZと大学合格可能性(私立推薦2)

2020/09/14 Mon (No.1718)

 今日も、私立大学の推薦入試で合格率60%となるGTZの目安をお伝えします。今日は、教員養成系、外国語学部系、生活科学系、そして芸術系の推薦入試です。2020年度の最新の情報です。

私立推薦2

 今日もファイルが大きいので拡大してご覧ください。

ベネッセGTZと大学合格可能性(私立推薦1)

2020/09/12 Sat (No.1717)

 長い間ブログを更新していませんでしたが、それでもアクセス履歴を見ていると、結構多くの方が訪問されていらっしゃるのがわかります。大変ありがたく思っております。

 9月になって高校でスタディサポートの結果が返却されている場合が多いのか、GTZと大学の目安について書いた2011年5月3日の記事をご覧になっている方が多いように思います。

 わたしもまだ高校に勤めており、ベネッセからもデータを頂けるので、最新のGTZと大学合格率の情報を何度かに分けてお伝えしたいと思います。昔の記事のように簡潔にまとめられればいいのですが、ベネッセからの資料は、以前より詳細になっています。

 そこで今日は、私立大学の推薦入試で合格率60%となるGTZの目安をお伝えします。文系を2回に分けて、理系を1回でお伝えします。2020年度の最新の情報です。

私立推薦1

 ファイルが大きいので拡大してご覧ください。

推薦入試の結果

2016/12/26 Mon (No.1567)

 大学の推薦入試の結果もほとんど出そろい、推薦入試結果一覧の作成にとりかかっています。今年は、コンピュータの得意な若い先生が進路に入ってきたので、入力や集計などの作業を任せることができます。

 ただ、どういった形の資料を作るのかということについては、資料の活用との関係もあり、進路指導の経験が必要です。この年末に一緒に作業をして、年明けには会議やホームページで発表できるようにしたいと思っています。仕事をどんどん次の世代に引き継いでいかなければ、進路指導の仕事は滞ってしまいます。

公募制推薦入試の日程3

2016/10/13 Thu (No.1551)

 昨日に引き続き、公募制推薦入試の日程をお知らせします12月1日以降が試験日である推薦です。(出典 「進路2016 special issue」夕陽丘予備校)

test1201.jpg

 関西の大学の公募制推薦は併願であることがほとんどで、2月の一般入試を受ける前に安全校としてあるいは力試しとして受験するケースもあります。

公募制推薦入試の日程2

2016/10/12 Wed (No.1550)

 今日は、11月7日以降11月27日までが試験日である公募制推薦入試の日程をお知らせしたいと思います。関東の大学と違って関西では公募制推薦入試に評定平均の基準がない場合がほとんどで、1科目か2科目かの試験を課します。出典は先日と同じ夕陽丘予備校によるものです。(出典 「進路2016 special issue」夕陽丘予備校)

test1127.jpg

公募制推薦入試の日程1

2016/10/08 Sat (No.1544)

 AO入試も終わりに近づき、11月からは公募制推薦入試が始まります。10月はいよいよ公募制推薦入試の出願シーズンとなります。ここで2017年度入試の近畿地区公募制推薦入試カレンダー(試験日が11月6日までの大学)を載せたいと思います。願書の取り寄せなどでお世話になっている夕陽丘予備校によるデータです。(出典 「進路2016 special issue」夕陽丘予備校)

test-1106.jpg

 表の▲や◆は受験日を表し、◆◆は、受験日選択制、合は合格発表日、手は手続き締切日(第1次)を表します。受験の際には、必ず各大学の募集要項で確認してください。


プロフィール

Author:進路ルーム
京都の大学で大学・大学院と8年間を過ごし、高校の教師となりました。文系ですが、コンピュータ大好き人間。人間(生徒)に倦むと機械(コンピュータ)が恋しくなり、機械に倦むと人間が恋しくなります。

ブログ内検索
カテゴリ
今まで訪問された方
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示