面接評価シート

2012/07/06 Fri (No.762)

 大阪府の『採用と人権』には、事業所が面接試験での面接評価シートを例示したものが載っています。参考までにここに紹介します。(出典 『採用と人権』2012年)

面接評価

校長面接

2010/09/01 Wed (No.68)

 3年生は8月下旬から授業が始まっていますが、1.2年生は今日から登校で、これで全学年がそろいました。にぎやかな学校はいいものです。3年生もいよいよ進路の実現に向けて行動を開始しました。指定校推薦の一覧表も発表され、進路指導部に指定校推薦の相談にくる生徒も見うけられます。

 就職の生徒も履歴書を書き上げ写真を貼り、調査書や紹介書ととも企業に提出するばかりとなりました。写真は、インスタント写真ではなく、写真屋で撮影するようにいっておいたので、見栄えのいい写真ができています。一セット3000円したそうです。応募前職場見学は別として、企業に送られてくる履歴書がまず本人の第一印象を決めます。応募書類の提出からもう選考は始まっているのです。ていねいな文字、おもわず採用したくなるような志望動機、そしてさわやかな写真、まずこれらが第一関門です。

 きょう、校長先生に頼んで校長面接をしてもらいました。今まで何回も練習してきたかいがあって、想定していなかった質問に対しても、どうにかこうにかアドリブで答えられるようになりました。今まで見守ってきたものとして少し安心しました。

 校長も、服装・身だしなみ・髪型の重要性を指摘してくれました。言語能力とともに非言語能力も大切です。7月15日のブログに書いたように、練達の面接官からみると、それだけで気合いが入っているかどうかわかるそうです。試験まであと2週間。いろんな先生にお願いして、面接練習をしてもらいましょう。また服装、マナー、発声でひとに負けることのないように十分注意しましょう。

面接の決め手は最初の3分

2010/08/31 Tue (No.67)

 きのうの朝日新聞に、円高・株安などの経済情勢の悪化とあいまって来春の就職内定率は過去最悪となるおそれがあり、内閣が、既卒者の正規採用や試験的雇用を行う企業に奨励金を出すことを検討しているという記事がありました。また、ハローワークのジョブサポーターを928人から1800人に増員することも計画しているそうです。今年の就職戦線は、大学・高校とも、ことのほか厳しくなりそうです。職場見学に回っていても、関西圏以外からの訪問者が多くみられます。こんなことは、昨年はありませんでした。

 ところで、ハローワークのジョブサポーターには、わたしもよくお世話になっています。先日も、就職希望の生徒にたいして面接練習をしてもらいました。そのときいただいた資料のなかに、東京ガス研究所のアンケート調査結果がありました。

 「面接の決め手は最初の3分」という題で、いつ第一印象かが決まるのかという問いに、48%の人が「入室時から、第一声まで」と答え、また68%の人が、その第一印象は、面接を続けても変わらないと答えています。第一印象恐るべしです。そして、第一印象を規定する要因は、視覚情報が55%、ついで声の大きさやトーンなどの聴覚情報が38%だそうです。短い面接時間の間にその人のすべてを見抜くことはできません。そこで、見た目が非常に大切です。

 ハローワークの方がおっしゃるには、まずは、服装、姿勢、態度、表情、声の大きさに気をつけてくださいとのことでした。本人がどれだけしっかりしていても、だらしない服装だけのために不合格になります。先日連れて行った生徒も、服装のことで注意されていました。就職試験を受ける人は、爪切り、散髪、靴の手入れ、服装(クリーニングした正しい制服)の点検を怠らないでください。

面接試験質問例

2010/08/28 Sat (No.64)

 面接想定質問のうち、これだけできれば大丈夫というクエスションシートをあげておきます。これだけの質問に答えられたらパーフェクトということで、実際は、わたしもこのすべての質問に対する答えを生徒には要求していません。

A志願者を落ち着かせるための質問
1住所と生年月日を言ってください。(本人確認を兼ねている)
2緊張していますか。心配しなくて大丈夫ですよ。
3今朝は何時に起きましたか。
4ここまで迷わずに来られましたか。
5学校へは自転車で通っているのですか。

B志望動機
1当社を志望した理由を話してください。
2当社のどこに魅力を感じましたか。
3あなたが会社を選ぶ際のポイントは何ですか。
4当社をどこで知りましたか。
5当社の事業内容をご存じですか。

C職業観
1社会人となる心構えとはどういうことだと思いますか。
2社会人となるにあたっての抱負を聞かせてください。
3就職したらどんな社員になりたいと思いますか。
4学校での勉強をどのように仕事に生かそうと思いますか。
5上司と意見が対立したらどうしますか。
6社員という言葉からどんなことを連想しますか。
7残業や休日出勤についてどう考えていますか。
8マネジメントとはどんな仕事だと思いますか。
9初めてのお給料はどうしますか。
10就業規則などのルールがたくさんあります。守ることができますか。

D応募者本人について
1(自己紹介/自己PR/自己アピール)をしてください。
2あなたの(長所/短所/資格/特技/趣味)について聞かせてください。
3あなたは(協調性/体力/注意力/判断力/対人能力)には自信がありますか。
4あなたが当社の仕事に向いていると考える理由を説明してください。
5友達は多いほうですか。
6あなたは、自分をどんな人間だと思いますか。
7あなたの友達にはどんな人が多いと思いますか。
8好きな(スポーツ/本)について話してください。

E高校生活
1高校生活で一番印象に残ったことは何ですか。
2(学校生活/クラブ活動)であなたは何を得ましたか。
3得意な科目と不得意な科目について話してください。
4クラブに入らなかった理由を話して下さい。
5高校3年間で何度くらい学校を休みましたか。その理由は。
6高校生活は充実していましたか。
7あなたの高校はどんな学校ですか。
8あなたの高校の(校長先生/担任の先生)のお名前は何ですか。
9調査書の内容に関しての質問。
10履歴書の内容に関しての質問。

F日常生活
1日頃心がけていることはありますか。
2健康のために心がけていることはありますか。
3テレビはどんな番組が好きですか。
4家であなたがよくする家事は何ですか。
5日曜日などの休日はどのように過ごすことが多いですか。

G時事
1社会の出来事で興味を持っていることは何ですか。それについてどう思いますか。
2景気がよくなったり、悪くなったりすることをどう思いますか。
3環境保護と企業活動についてどう思いますか。
4「円高」と聞いてどんなことを思いますか。
5最近の出来事で印象に残ったことを教えてください。

H当該企業
1当社の主力商品は何ですか。
2就職したとして、あなたの仕事内容はどんなことだと思いますか。
3(製造職/販売職/事務職)にとって一番大切なことは何だと思いますか。
4当社の(社長名/年間売上高/設立年/資本金)を知っていますか。
5就業時間が遅くなることがありますが、大丈夫ですか。
6求人票の内容についての質問。

Iその他
1きのうはよく眠れましたか。
2(会社に来る途中で/控え室で待っている間に)何を考えていましたか。
3今日の学科試験はできましたか。
4学校では校長先生に面接の練習をしてもらいましたか。
5家から当社まで来るのに何分くらいかかりましたか。
6何か質問はありませんか。(質問があればした方が熱意を示すのによい)

J違反質問 
① 本籍や生い立ち、生まれ育ったところ
② 住居とその環境
③ 家族構成や家族の学歴・職業・地位・収入
④ 家族の資産
⑤ 思想、生活信条、宗教、尊敬する人物など
⑥ 支持政党、加入団体
⑦ 男女雇用機会均等法に抵触する質問

K.違反質問の例
・ あなたのおうちは、天神橋駅のどちら側(最寄り駅を聞くのは違反ではない)
・ 兄弟・姉妹はいますか。あなた何人目ですか
・ あなたの両親は共働きですか
・ あなたの学費はお父さんが出したの
・ あなたは、神や仏を信じていますか
・ あなたの家では、どんな新聞を読んでいますか
・ 結婚しても働いていける
・ 自分の部屋はあるの
・ 私は、47歳やけど、お父さんはおいくつ

違反質問があったときには、「学校の指導により、その質問には答えられません」と答えてください。そして、学校に帰ってから、質問内容を進路指導部の先生に報告します。

面接試験の重要なポイント

2010/08/27 Fri (No.63)

 就職希望の生徒たちは、いま面接練習のまっ最中だと思います。面接試験に臨む際の重要なポイントを5つあげてみます。参考にしてください。

①自分の言葉で答える。
ホームページに書いてあることをそのまま覚えたり、難しくて自分で消化できてない話題は、自分の言葉にはなりません。自分で考えた自分の言葉で答えましょう。自分の言葉でない答えはすぐに見透かされます。

②答えを暗記しない。
暗記してしまうと、想定外の質問がされた時との落差が大きくなります。また自分でもあがってしまって、うまく答えられません。どんな質問が出てもアドリブで答えられるように、友達と言葉のキャッチボールをしておきましょう。とはいえ志望動機・高校時代に頑張ったこと・自己アピールの三点は、パーフェクトな答えができるようにしてください。

③具体例をあげて答える。
自分が体験した具体例をあげると聞き手も興味を持ち、試験官との距離がぐっと近くなります。たとえば「高校で一番印象に残っていることは何ですか」という質問に対して、「はい、それは、体育祭です。私の所属する団が優勝できたことが印象に残っています」ではなく、「はい、それは体育祭です。体育祭では、縦割りの6つの団に分かれて応援合戦を繰り広げます。私の所属する団は、最初まとまりが悪く、みんなばらばらに動いていました。そんななか、応援団長が団のみんなにこまめに声をかけ、最後まで練習を見守ってくれたおかげで、みんな自分のポジションに責任と自身を持てるようになりました。その結果、団の結束力は見違えるほど強くなり、応援合戦で優勝することができました。それが一番印象に残っています。」といいましょう。

④政治と宗教の話題はしない
「あなたはどの政党を支持していますか」は明らかに違反質問なので、こんな質問をする面接官はいませんが、たとえば、「最近の出来事で印象に残っていることはありますか」という質問(違反質問ではありませんし、よく聞かれる質問です)に「はい、民主党の代表選に小沢一郎が出馬したことです」などと答えてはいけません。政治について話題にすると、どうしてもその生徒の政治カラーがあられます。面接官と支持政党が違うこともあります。世間で意見が分かれる答えかたはなるべく避けましょう。一番無難なのは、ワールドカップなどスポーツの話題です。

⑤誠実に答える。
朴訥でもいいから、人柄が現れるように真面目に答えます。この会社で仕事がしたいという熱意と誠意が伝わる人が採用されます。さらっと無難に流してしまわないようにしましょう。


面接試験での違反質問

2010/08/11 Wed (No.44)

 採用選考の公正を期するため、就職差別につながるような質問は、禁止されています。各企業の採用担当者には、どのような質問が違反となるのかの指針が、あらかじめ示されています。しかし、企業の代表者や役員が、面接に参加する場合があります。採用規定に詳しくない役員が、違反質問をする例が、ときたまみられます。

 就職差別につながるおそれのある質問としてあげられているのは、①本籍や生い立ち、生まれ育ったところ、②住居とその環境、③家族構成や家族の学歴・職業・地位・収入、④家族の資産、⑤思想、生活信条、宗教、尊敬する人物など、⑥支持政党、加入団体、⑦男女雇用機会均等法に抵触する質問、です。(『採用と人権』平成22年度)

 たとえば、「あなたのおうちは、天神橋駅のどちら側ですか」「兄弟・姉妹はいますか。あなた何人目ですか」「あなたの両親は共働きですか」「あなたの学費は誰が出しましたか」「だれと一緒に住んでいますか」「尊敬する人物を言ってください」「あなたは、神や仏を信じるほうですか」「あなたの家では、どんな新聞を読んでいますか」「結婚しても働き続けようと思っていますか」、以上の質問は、すべて違反質問となります。

 このような質問が面接試験の場で聞かれたときには、「学校の指導により、その質問には答えられません」と答えてください。そして、学校に帰ってから、質問内容を進路指導部の先生に報告し、受験報告書に記入することになっています。

面接試験でよく聞かれる質問

2010/08/10 Tue (No.43)

 面接で企業はどこをみるのでしょうか。

 日本経営団体連盟・東京経営者協会調査では、①言葉遣い、マナー、基本的生活習慣、②責任感、積極性、③協調性、④人柄、パーソナリティ、⑤基礎学力、⑥コミュニケーション能力、の6つを、面接で評価すると答えています。

 それでは次にどんな質問がよくされているのでしょうか。
①どうしてその企業を受験するのかの志望動機
②採用されたらやってみたい仕事
③受験する企業について知っていること
④あなた自身の長所と短所
⑤高校時代に一番頑張ったこと
⑥社会人と学生との違い
⑦最近の出来事で印象に残ったこと
⑧自己アピール
 上の質問のうち①、⑤、⑧はとくに重要です。それぞれ100字程度の文章にまとめておきましょう。


プロフィール

Author:進路ルーム
京都の大学で大学・大学院と8年間を過ごし、高校の教師となりました。文系ですが、コンピュータ大好き人間。人間(生徒)に倦むと機械(コンピュータ)が恋しくなり、機械に倦むと人間が恋しくなります。

ブログ内検索
カテゴリ
今まで訪問された方
最新記事
月別アーカイブ
RSSリンクの表示