フリーターをなくすために
2010/08/08 Sun (No.47)
高校3年の4月に進路希望調査をおこなったとき、いまだに進路未定とかフリーターとか書いている生徒は、要注意です。これらの生徒を進学も就職もしないまま、卒業させたくはありません。進路懇談を行います。また、外部から、講師を招いて、フリーターについての講演を依頼したりします。高校生にとてもわかりやすい講演をするファイナンシャルプランナーが京都にいらっしゃいます。
フリーターになる生徒は、1.2年のときの進路行事も適当にやり過ごし、将来のことをあまり考えていません。「まあ何とかなるやろ」と思っています。そこで将来の姿について具体的に問いかけます。「5年後何してると思う。」「10年後はどうやろう。彼女(彼氏)おるやろ、結婚してるかもしれんなあ。」「親子3人で生活していくのに、年間なんぼかかると思う。」「10年後それだけ稼げてると思う?」「フリーターはいつまでたってもフリーターのままやで」
大学にもぐりこませるか。就職させるか。5月までには、将来像を思い描いて、意思決定してもらわなければなりません。大学に行く場合は、そのころまでに奨学金を申し込まなければなりません。名前を書けば合格するような大学でも、学費はかかります。就職の場合は、就職登録をします。就職試験まで10~20回の就職講習がありますが、講習は5月から始まります。ともかく、自分で考えてもらわなければなりません。
馬を水のみ場に連れて行くことはできても、水を飲ますことまではなかなか大変です。よい方法をご存知の先生いらっしゃいましたら、お教え願います。
フリーターになる生徒は、1.2年のときの進路行事も適当にやり過ごし、将来のことをあまり考えていません。「まあ何とかなるやろ」と思っています。そこで将来の姿について具体的に問いかけます。「5年後何してると思う。」「10年後はどうやろう。彼女(彼氏)おるやろ、結婚してるかもしれんなあ。」「親子3人で生活していくのに、年間なんぼかかると思う。」「10年後それだけ稼げてると思う?」「フリーターはいつまでたってもフリーターのままやで」
大学にもぐりこませるか。就職させるか。5月までには、将来像を思い描いて、意思決定してもらわなければなりません。大学に行く場合は、そのころまでに奨学金を申し込まなければなりません。名前を書けば合格するような大学でも、学費はかかります。就職の場合は、就職登録をします。就職試験まで10~20回の就職講習がありますが、講習は5月から始まります。ともかく、自分で考えてもらわなければなりません。
馬を水のみ場に連れて行くことはできても、水を飲ますことまではなかなか大変です。よい方法をご存知の先生いらっしゃいましたら、お教え願います。